試合日程やドロー(トーナメント表・対戦表)、テレビ放送や無料配信、参加予定選手や過去の成績、昨年の結果などを調べてまとめましたよ♪
テニスワールドツアーの締めくくり、ファイナルズに向けて熱くなるこの時期、体調に気を付けて、怪我に気を付けて頑張ってほしいと思います。
ではでは、錦織選手の上海マスターズ情報いってみましょう!
錦織圭 上海マスターズ2017 試合日程やドローなど詳細まとめたよ~♪
目次
錦織圭 上海マスターズ2017 大会詳細をざっくり知っとこう!

世界ランキング上位の選手は(32位まで)出場しないといけない大会なので、グランドスラム並みの顔ぶれになります。
グランドスラムとの違いは、セット数と開催期間。
マスターズの方がセット数も参加人数も少ないものの、半分の期間で決勝までやるので、体力勝負。
上海との時差は1時間、日本が進んでいます。
時差がほとんどない、数少ないテニスの大会ですね♪
ドロー数(参加人数)は56人。
ハードコートの大会です。
上海マスターズについて現地から書いてくれている方もいますね、参考にどうぞ。
上海ナビさん
今日は何色さん
錦織圭 上海マスターズ2017 大会日程
2017年の上海マスターズは10月7日から10月15日まで行われます。大会の詳しい日程はこんな感じです☆
日程 | 試合予定 |
10月7日(土) | 予選 |
8日(日) | 予選 |
9日(月) | 1回戦 |
10日(火) | 1・2回戦 |
11日(水) | 2回戦 |
12日(木) | 3回戦 |
13日(金) | 準々決勝 |
14日(土) | 準決勝 |
15日(日) | 決勝 |
錦織圭 上海マスターズ2017 参加予定選手
※参加選手が暫定です。大会近くになって参加選手が確定したら新たにお知らせしますね。No. | 選手名 |
1 | |
2 | |
3 | |
4 | |
5 | |
6 | |
7 | |
8 | |
9 |
錦織圭 上海マスターズ2017 テレビ放送&無料視聴情報!

スカパーGAORA
NHK
が放送予定です。
スカパーは全試合ライブ中継です。
錦織選手の試合の日と時間がわかれば、その時テレビつけてください。
スカパーGAORA
NHKは地上波で放送してくれればいいのですが、今年のマスターズはほとんどがBSでの放送。
錦織選手が勝ち進んで、うまく地上波でも放送してくれればいいなと思います。
NHKスポーツテニス
あとは、
スポナビライブ
でもネット配信されます。
ちなみに、
スポナビライブは錦織選手が出る大会は1・2回戦タダで見れる♪♪♪
今のところ、上海マスターズを無料視聴できるか発表していませんが、これまでの大会から、かなりの高確率で無料で見れると思います。
スポナビライブの詳細>>
錦織圭 上海マスターズ2017 日本語ドロー(対戦表・トーナメント表)
※ドロー発表になりましたら日本語で作ってアップします♪錦織圭 昨年の上海マスターズの結果ってどうだったっけ?

参加してないってことです。
でも、その時に思ったことなんかをつらつら書きましたのでよかったら読んでってください。
今度こそ錦織圭の優勝するシーンが見られるかもしれない、と多くの日本のテニスファンが期待しています。
楽天オープン2016を臀部の痛みで試合中に途中棄権してファンを落胆させた錦織でしたが、一部では彼の悲願でもあるマスターズ1000における優勝を優先させたのではないかという説もありました。
楽天オープンのすぐ後にはマスターズ1000である上海ロレックスマスターズが控えていたからです。
上海ロレックスマスターズを逃すと2016年度のマスターズ1000はBNPパリバ・マスターズだけになっていまいます。
そして何よりもこの大会に参加したい理由の一つとしてシーズン最終戦であるATPワールドツアーファイナルに出場する為のランキングポイントを少しでも稼いでおきたかった、という理由もあるでしょう。
この時点で錦織はツアーファイナルに出場できる範囲内にはいましたが、当確ではありませんでした。
彼がポイントを取れないまま下位の選手に抜かれる可能性も低くはなかったのです。
シーズンの後半に行われる上海ロレックスマスターズにおける錦織圭の成績はあまり良いものとは言えないかもしれません。
2015年は3回戦で格下のケビン・アンダーソンに6-7.6-7、と競り負けしています。
疲労がたまるツアー終盤には圧倒的なフットワークが鈍ってしまう事もあるという感想です。
結果的に上海ロレックスマスターズ2016の優勝者は、ここ最近ジョコビッチすら凌ぐ強さを見せているランキング1位のアンディ・マリーでした。
そして、錦織圭はご存知のように大会直前に、楽天オープン時に痛めた臀部が感知してないことを理由に参加を取りやめたのです。
これは、この大会を棄権しても残る、スイスインドアと今年最後のマスターズ1000である、BNPパリバ・マスターズでポイントを確実に稼いでATPワールドツアーファイナル出場を確定させるという苦渋の決断だったようにも思えます。
さて、今回の棄権は、直前の楽天オープンでの故障が主な原因と思う人も多いでしょうが、実はもっと以前からの影響があると言われています。
元々、体格的にも世界の標準から劣る錦織は年間を通してのツアースケジュールに耐え切れないとも言われていました。
今年はリオオリンピックの死闘が間に入り、全米オープンでは現在最強のアンディ・マリーを長時間の死闘の上で下しています。
準決勝でのジョコビッチとの疲れが見えた試合が全てを物語っています。
ビッグサーブがなくフットワークが持ち味の錦織には激闘を継続する体力が必要なのです。
さて、2017年はけがなくここまで来れるでしょうか?
そして、思う存分戦えるでしょうか?
錦織圭 上海マスターズ 過去の成績
2016年 怪我のため欠場2015年 3回戦 VSケビン・アンダーソン
2014年 2回戦 VSジャック・ソック
2013年 3回戦 VSジョー・ウィルフリード・ツオンガ
2012年 2回戦 VSサム・クエリー
2011年 準決勝 VSアンディ・マリー
2010年 1回戦 VSベンジャミン・ベッカー
うーん、パッとしませんね、この時期の大会は。
この上海マスターズの前後の大会も、怪我での欠場や棄権が多いです。
というわけで、錦織圭選手の上海マスターズ2017大会詳細でした。
小さい体で戦う錦織選手、まだまだ応援したいですね。
がんばって~~~♪