試合日程やドロー(対戦表)、テレビ放送予定、試合結果など大会の詳細、出場選手、チケット販売情報、過去の成績、昨年の結果などをまとめました♪
日本で開催される、唯一のATPワールドツアー。
やっぱり期待しちゃいますね。
というわけで、楽天オープン2017の試合予定をがっつりまとめました。
チェックしていってくださいね。
錦織圭 楽天オープンテニス2017 試合日程やドローなど大会詳細
目次
錦織圭 楽天オープンテニス2017 大会概要
※楽天オープンテニス公式HPより
楽天オープンテニスは、日本で開催されるテニスのワールドツアー。
ATP500というランクに入っている大会です。
(優勝すると500ポイントもらえる大会くらいの大きさってこと)
有明コロシアムで試合が行われ、毎年チケットは早々と売り切れます。
ドロー数(参加人数)は32人と意外と小さい大会ですが、世界ランキングトップ10内の選手が参加します。
一人は錦織選手で、もう一人はスタン・ワウリンカ選手。
この二人がいるだけでも、結構花がありますね♪
コートの種類はハードコートで、錦織選手が一番好きと言っているタイプのコートです。
錦織圭 楽天オープンテニス2017 大会日程
2017年の楽天オープンは10月2日(月)から8日(日)
に開催。
日程の詳細はこんな感じです。
日程 | 試合 |
9月30日(土) | 予選 |
10月 1日(日) | 予選 |
2日(月) | 1回戦 |
3日(火) | 1回戦 |
4日(水) | 2回戦 |
5日(木) | 2回戦 |
6日(金) | 準々決勝 |
7日(土) | 準決勝 |
8日(日) | 決勝 |
錦織圭 楽天オープンテニス2017 出場予定選手
※決まり次第表を埋めていきまーす。No. | 選手名 |
1 | スタン・ワウリンカ |
2 | 錦織圭 |
3 | |
4 | |
5 | |
6 | |
7 | |
8 | |
9 |
錦織圭 楽天オープンテニス2017 テレビ放送予定

NHK地上波やBS、スカパーGAORA、BS朝日、テレビ東京などのテレビ、ネット配信のスポナビライブも放送ありません。
WOWOW以外では見れないと思いますので、有明コロシアムまで見に行くか、WOWOW入りましょう(笑)
初日無料放送すると思いますが、1回戦は2日間でやりますので、錦織選手の試合が初日になることを祈るのみ☆
あとは、ネットのライブストリーミング放送探してください。
WOWOWの放送予定はまだ出ていませんが、連日生放送ですね。
詳細でましたらお知らせします。
錦織圭 楽天オープンテニス2017 ドロー&対戦表
※ドロー発表までお待ちください。錦織圭 楽天オープンテニス2017 チケット販売は?
2017年の楽天オープン、チケットは発売中&これから発売♪こんな予定で発売されているようです。
販売区分 | 販売期間 | 支払 | 受取 |
---|---|---|---|
JAPANTENNISI WEEKS コラボチケット 【先着】 |
5/27(土)12:00~6/4(日)23:59 | カード支払 コンビニ支払 | 配送のみ |
パッケージシート(通し券) 【1次抽選】 |
6/10(土)12:00~6/16(金)23:59 | ||
パッケージシート(通し券) 【2次抽選】 |
6/24(土)12:00~6/30(金)23:59 | ||
一日券 【1次抽選】 |
7/8(土)12:00~7/14(金)23:59 | コンビニのみ | |
一日券 【2次抽選】 |
7/22(土)12:00~7/26(水)23:59 | ||
一般発売 【先着】 |
8/5(土)12:00~ |
テニスの試合って何日に誰が試合するか、チケットを買う時にはわからないんですよね。
だから、錦織選手の試合が見たくても神頼みみたいな感じでチケット買うことになります。
まあ、準々決勝や準決勝くらいまでは行くということで、一か八か買うのもよし、絶対決勝来いや!ってことで決勝買うのもよし。
でも、昨年はなんと2回戦で棄権という、まさかの展開に、とんでもなくがっかりした人も多いと思います。
さて、今年はどうなるでしょう・・・
楽天オープンチケットくわしくはこちら>>
錦織圭 楽天オープンテニス 過去の成績
2016年 2回戦途中棄権 VSジョアン・ソウサ2015年 準決勝 VSブノワ・ペール
2014年 優勝! VSミロシュ・ラオニッチ
2013年 準々決勝 VSニコラス・アルマグロ
2012年 優勝! VSミロシュ・ラオニッチ
2011年 1回戦 VSダビド・フェレール
2010年 1回戦 VSビクトール・トロイキ
錦織選手、楽天オープンでは2回優勝しています♪
やっぱりホームですから、応援を背に頑張ってほしいですよね。
今年も優勝目指して頑張っているところを見たいな。
応援します!
錦織圭 昨年の楽天オープンテニスを振り返ってみる

プロテニスツアーの中ではマスターズの下のランクにあたりATP500の大会ですが、日本国内で開催されるプロテニスツアーでは最高峰の大会なのです。
しかも日本人選手で唯一ランキング10位以内に位置する錦織圭選手のプレーを国内で生で見られる機会はこの大会しかありません。
そうした意味もあり楽天オープン2016は日本の多くのテニスファンが錦織に期待していた大会だと言ってよいでしょう。
2016年の錦織選手はマスターズ大会での優勝こそなかったものの、決勝でジョコビッチと良い試合を何度もしましたし、リオオリンピックではナダルに競り勝ち銅メダルを獲得しました。
そして全米オープンでは現在世界ナンバーワンと言われるアンディ・マレーを激闘の末に下しているのです。
ここ最近の錦織圭の成績と出場者から考えても錦織の楽天オープン三度目の優勝の確率は高いと言われていたのです。
さて、初戦の相手は世界ランキング34位のJ.ソウザです。ランキングから考えれば普通は楽に勝てると誰もが思っていたでしょう。
予想通り、錦織は第1セットの第1ゲームからソウザのサービスゲームをブレイクします。
そして第2ゲームは自分のサービスをキープ。
さらに第3ゲームでまたしてもソウザのサービスをブレイク。
多くの人がこの試合は楽に勝てると思ったのではないでしょうか。
しかし、ここで錦織は突然メディカルタイムアウトを取りました。
前回痛めた、太ももというよりは臀部あたりに故障が出た模様です。
そして、意外にもそのまま棄権となってしまいました。
ここ最近は体調が悪い様子はまったく感じられなかったので意外、というのが正直な感想です。
無理をすれば続けられたのかもしれません。
ましてや日本における最高位大会である楽天オープンは二度も優勝しているこだわりのある大会でもあったでしょう。
しかし、5日後には、今年の悲願でもあるATP1000の優勝を目指す上海ロレックスマスターズ2016があるのです。
その為にも無理はできないという判断だったと思われます。
ちなみに楽天オープン2016も優勝者はニック・キリオスでした。
キリオスもかなりランキングを上げてきている実力者ですが、錦織はけっして苦手にしている訳ではなく、接戦が多いものの勝ち越しています。
もし良い状態で対戦していれば錦織が優勝していたかもしれません。
そういえば、第1シードになるはずだったワウリンカ選手が怪我のため大会を欠場していたんでした。
そう考えると、なんともまあ大きな優勝のチャンスを逃したってことで、最高に残念でしたが、この年はどの試合もいいところまで進んで試合数もかなりのものでした。
怪我が多い錦織選手を考えると仕方がなかったかな。
というわけで、錦織選手の楽天オープンテニス2017の情報をいろいろとまとめました。
日本開催の大会で、がっつり優勝して、大いに盛り上がらせてください!
いや、そうでなくても盛り上がりますけどね(^_-)-☆